図面に注釈を追加する

  1. 寸法ツールバー注釈 をクリックします。

コンテキスト編集バーが、グラフィック領域の上に表示されます。

  1. テキストフィールドに注釈s文を書き込みます。

  2. 注釈行の外見を定義するには、テキストのプロパティ をクリックしてから設定を編集します。

矢印ヘッドタイプを無視: 矢印の頭部の形状と外見を設定します。

サンプル: 矢印の頭部が画面上でどのように表示されるかを設定します。タイプを選択すると、外見のサンプルがドロップダウンリストの右側に表示されます。

矢印サイズ: 矢印の頭部のサイズをピクセルで設定します。

注釈行のサイズ: 注釈文の行のサイズ(水平方向)をピクセルで設定します。

フォントを無視: デフォルト以外のフォントを設定します。

名前: グラフィック領域に表示される注釈文字列のフォントを設定します。

フォント: フォントに関するその他のプロパティ(名前とサイズ以外)を設定するためのダイアログボックスを表示します。

ズーム可能: このチェックボックスを選択した状態で図面をズームすると、図面のズームに合わせた比率で注釈文も同時にズームされます。このチェックボックスが選択されていない場合(デフォルトの状態)、テキスト文字列は、1up のズームに関わらずポインタに割り当てられたフォントサイズで表示されます。

角度: 注釈行に対するテキスト文字列の角度を設定します。

  1. グラフィック領域で、注釈文を置きたい場所までマウスを動かし、クリックします。これで矢印ヘッドの位置が設定されます。

  2. 注釈文を置きたい位置をマウスで指定して、クリックします。これで行が固定されます。